よくある質問
CastCueについてよく寄せられる質問にお答えします。
基本的な使い方
Q: 配信の度に設定が必要ですか?
A: 不要です。初回にTwitchとXを接続し、テンプレートを登録すれば、あとは配信するだけで自動で動きます。
Q: 投稿内容は編集できますか?
A: できます。配信開始時にブラウザ通知が届くので、「そのまま投稿」または「編集して投稿」を選べます。編集画面では、過去に効果が高かった文面も表示されるので、それを参考に微調整することもできます。また、設定で「未操作時の挙動」を選べるので、自動投稿(完全お任せ)またはスキップ(投稿しない)のどちらかを選択できます。
Q: 通知に気づかなかったらどうなりますか?
A: 設定で「未操作時の挙動」を選べます。「自動投稿」に設定すれば、猶予時間後に自動で投稿されます。「スキップ」に設定すれば、何もせず記録だけ残ります。猶予時間は30秒〜120秒で自由に設定できます。
Q: 配信が終わったら何か設定が必要ですか?
A: 不要です。CastCueは配信の開始を検知して告知しますが、配信終了後に特別な操作は必要ありません。視聴者数のサンプリングは自動で終了し、ダッシュボードで効果を確認できる状態になります。
Q: 告知を忘れたらどうなりますか?
A: CastCueは配信開始を自動で検知するので、忘れることはありません。必ずブラウザ通知が届きます。完全自動モードにすれば、通知を見逃しても自動で投稿されます。
Q: どのプラットフォームに対応していますか?
A: 現在はTwitchの配信検知とXへの自動ツイートに対応しています。YouTubeやTikTokは今後の予定です。
料金・プラン
Q: 本当に無料ですか?
A: はい、現在はベータ版として完全無料でご利用いただけます。
Q: ベータ版はいつまで無料ですか?
A: 正式リリース後も、ベータ版参加者には特別価格を提供予定です。詳細は決まり次第お知らせします。
Q: 正式版リリース後の料金はいくらですか?
A: 現在検討中ですが、月額500円〜1,000円程度を想定しています。ベータ版参加者には特別割引を提供予定です。
機能について
Q: 配信開始の検知はどのくらい早いですか?
A: 配信開始から平均30秒以内にブラウザ通知が届きます。
Q: ツイート内容をカスタマイズできますか?
A: はい、テンプレートを作成して自由にカスタマイズできます。配信タイトルやURLを自動挿入する変数機能も利用可能です。
Q: 複数のツイートパターンをテストできますか?
A: はい、複数のテンプレートを作成して、どれが効果的か比較できます。
Q: 効果測定はどのように確認できますか?
A: ダッシュボードで視聴者数の推移をグラフで確認できます。告知前後での視聴者増加数などを数値で確認できます。
セキュリティ・プライバシー
Q: アカウント情報は安全ですか?
A: はい、アクセストークンは暗号化して保存され、必要最小限の権限のみを要求します。SSL/TLS通信で保護されています。
Q: どのような権限が必要ですか?
A: Twitchは配信情報の読み取り権限、Xはツイート投稿権限のみです。DMの閲覧やフォロワー情報などは要求しません。
Q: 連携を解除できますか?
A: はい、いつでも設定画面から連携を解除できます。解除後はデータも削除されます。
トラブルシューティング
Q: 通知が届きません
A: 以下を確認してください:1) ブラウザの通知許可が有効か、2) TwitchとXが正しく連携されているか、3) テンプレートが作成されているか。それでも解決しない場合は、サポートにお問い合わせください。
Q: 連携エラーが表示されます
A: アクセストークンの有効期限が切れている可能性があります。設定画面から再度連携をお試しください。
Q: サポートに問い合わせる方法は?
A: お問い合わせページから、またはベータ版参加者用のDiscordサーバーでサポートを受けられます。